毎年多くの人がフィットちゃんランドセルを選ぶ理由は、
- ほぼ全パターンのカラーが揃っているから、欲しいランドセルを見つかりやすい
- 人気価格帯(4万円~5万円台)の商品が33種類と最も多いので、価格面でも決めやすい
- 取扱い店舗(ネット通販・実店舗)が多いので、全国どこからでも購入しやすい
ということからです。
欲しいランドセルを見つけやすくて、お値段もお手頃というのがフィットちゃんランドセルが売れ続けている理由です。
カラー・デザインが豊富だから欲しいランドセルが見つけやすい
フィットちゃんランドセルは、デザイン・カラーが豊富でランドセルのほぼ全種類のパターンが揃っています。
ランドセル選びにおいて、カラーやデザインの種類が豊富なことは、とても大切なポイントです。
その理由は、ランドセル工業会が行ったアンケート結果を見れば分かります。
【購入した商品の決定理由】
- 子供の好きな色だった:48.7%
- デザインが良かった:35.5%
- 丈夫で壊れそうだった:24.2%
購入したランドセルを決めた理由で、カラー(1位)&デザイン(2位)が決め手となっています。
ちなみに購入したカラーの人気ランキングは、こんな感じです。
(男の子)
1位:黒=68.1%
2位:紺=13.1%
3位:青=9.3%
4位:緑=3.8%
5位:こげ茶=1.6%
★ポイント
男の子は黒色がダントツの1位ですが、最近の黒色にはいろいろなバリエーションがあります。
縁取りに別の色を差し込んだり、ステッチでアクセントをつけたり。
<IMGで例を表示>
シンプルに黒一色だけでなく、ちょっとしたオシャレ&格好良さを感じさせるデザイン&カラーが人気です。
フィットちゃんランドセルの男の子人気ランキングはこちら>>
(女の子)
1位:赤=25.2%
2位:桃(ピンク・ローズ)=21.3%
3位:紫/薄紫=18.8%
4位:水色=11.4%
5位:こげ茶=10.4%
★ポイント
女の子は男の子と違って、人気カラーが分散しています。
ただ、上位5色で全体の約87%のシェアなので、分散しているといえどもこの上位5色が人気と言えます。
かぶせの刺繍やラインストーンなど見えやすい部分だけでなく、ファスナーの引き手や内装などにも可愛さを盛り込んでいるアイテムが人気です。
高学年でも恥ずかしくない可愛さのカラー&デザインの種類が多いのも特徴です。
フィットちゃんランドセルの女の子人気ランキングはこちら>>
フィットちゃんのカラー&デザインはどれくらい豊富なの!?
フィットちゃんランドセルは、とにかくデザイン・カラーのバリエーションが豊富です。
どれくらい豊富かというと、シリーズ×カラー(50色)×サイズの組み合わせで【150種類】から選べるようになっています。
その豊富さがどれくらいスゴイかということを、フィットちゃんと比べられることの多い「セイバン天使のはね」「イオンランドセル」と比較してみました。
ブランド名 | 男の子向け | 女の子向け | 男女兼用 |
---|---|---|---|
フィットちゃん |
20種類/57色 | 19種類/85色 | 4種類/16色 |
天使のはね |
12種類/39色 | 11種類/39色 | 7種類/20色 |
イオンランドセル![]() |
10種類/43色 | 10種類/47色 | 1種類/4色 |
種類が一番多いランドセルブランドを赤字で表記しています。
女の子向けのランドセルでは、フィットちゃんが断トツでバリエーション豊富となっています。
私自身が仕事で多くのランドセルメーカーの商品を取り扱いますが、フィットちゃんはほとんどのカラーがあるといっても言い過ぎではありません。
だから「ランドセルの選び方が分からない」という方には、「先ずはフィットちゃんでカラーなどを選んでください」とオススメします。
あとから「こんな色もあったんだ。知らなかったね。」ということがなくなるからです。
でも、そのバリエーションの豊富さが、かえってデメリットになってしまうこともあります。
というのも、こんな親子ゲンカが始まってしまうことがあるからです。
いきなり何の準備もせずにランドセル選びを始めてしまうと 「アレもいい!コレもイイ!!」 と、お子さんがアレコレ迷ってしまう可能性が高くなります。 こうなるとなかなか決めることができません。 これだけ選択肢が多いと、大人でも目移りしちゃいますもんね。 なので、ある程度は親御さんの方で、アイテムを絞り込めるように誘導してあげてください。 お子さんにランドセルを見せる順番に気をつければ、ある程度はスムーズに進みます。 1,カラーが豊富なランドセルを最初に見せる 女の子なら「あい・愛ティアラ」 男の子なら「タフボーイ」 などカラーの種類が豊富なアイテムを見せます。 ここで何色がいいかのをある程度決めましょう。 2,お気に入りの色があるランドセルに絞って見せる あとはお気に入りの色があるシリーズに絞って見せれば、お子さんの目移りは最小限ですみます。 3,上限価格がある場合は、それ以下のランドセルを見せましょう 親御さんの方で上限価格があれば、その価格以下の種類を見せるようにしましょう。 「絶対コレがいい!」と予算以上のランドセルを選ばれたら、親御さんとしても困ってしまいます。 子供は親の都合は分かりませんので、親御さんの方で購入可能な範囲でランドセル選びをするように導きましょう。
カラーの次に気になるのが、やっぱり価格の問題ですよね。
親御さんにとっては、カラーよりも価格の方が気になるって方も多いでしょう。
フィットちゃんって価格の面でも選びやすいんです。
次は価格について調べてみました。
価格帯が幅広く、4万円~5万円台の種類が最も多い
ランドセルって、思ってたよりも高いですよね。
フィットちゃんが嬉しいのは、予算的に人気の「4万円台~5万円台」のランドセルが多いってことです。
ランドセル工業会の価格に関するアンケート結果でも、4万円~5万円台のランドセルを選ぶ方が最も多いです。
【購入したランドセルの購入金額帯】
- 24,999円以下:6.3%
- 25,000~39,999円:16.3%
- 40,000~54,999円:27.7%
- 55,000~64,999円:23.2%
- 65,000~100,000円:20.8%
フィットちゃんはこの一番人気の価格帯に、多くのアイテムが販売されています。
価格でもカラーと同じように「天使のはね」「イオンランドセル」と比較してみました。
ブランド名 | 4万円台 | 5万円台 | 6万円台 |
---|---|---|---|
フィットちゃん |
12アイテム (平均:47,763円) |
21アイテム (平均:53,861円) |
6アイテム (平均:64,134円) |
天使のはね |
2アイテム (平均:48,600円) |
13アイテム (平均:57,406円) |
20アイテム (平均:63,358円) |
イオンランドセル![]() |
4アイテム (平均:47,520円) |
22アイテム (平均:56,341円) |
23アイテム (平均:64,846円) |
4万円台のランドセルはフィットちゃんが12アイテムと最も多いです。
5万円台のランドセルもイオンランドセルとほぼ同数ですし、平均価格はフィットちゃんの方が安いです。
- フィットちゃん:5万円台の平均価格=53,861円
- イオンランドセル:5万円台の平均価格=56,341円
フィットちゃんはカラー&デザインも豊富ですが、価格帯も4万円~5万円の人気ゾーンの商品も豊富です。
この点でもフィットちゃんを選ぶ親御さんが多いんです。
価格もカラーも豊富なフィットちゃんですが、取扱い店が多いのも人気の理由です。
というのも、ランドセルってどこで買ったらいいか分からないって親御さんも多いからです。
フィットちゃんは取扱い店舗が多い
ラン活してるお母さんたちからよく聞くのが、
「ランドセルってどこで買ったらいいの?」
と、いうことです。
工房系ランドセルとかって、量販店とかで売ってないですもんね。
その点でもフィットちゃんランドセルは、購入先が豊富なので助かります。
フィットちゃんランドセルが購入できる販売店はたくさんあります。
【フィットちゃんが買えるお店】
- ネット通販(公式サイト・楽天市場・AMAZONなど)
- 自社販売:ショールーム、展示会
- 実店舗:量販店(イオン、イトーヨーカドー、地方量販店など)、大型家具店
ひとつ注意が必要なのは、購入する場所によって値段が違う場合があります。
公式サイトでは、WEB割引きが適用されると10%OFFくらいで価格設定されています。
また、限定特典などもついているので、単純に価格だけで決められなかったりもします。
購入先が多いことで、逆にどこから買うのが一番お得かを迷わせることになりかねません。
ということで、どこから購入するのが一番オススメかを紹介したいと思います。
ショールームでの予約がおすすめ!
当サイトが一番のオススメするのは、「ショールーム」でのご注文です。
オススメの理由は、下記になります。
- ほとんどの種類が揃っている
- 色味や質感など実物で確認できる
- 複数のランドセルを背負い比べできる
- 店員さんはランドセルの専門家なので、不安なことや疑問点を解決できる
- Web販売価格と同じ価格で購入できてお得
- 保証書を紛失しても6年間無料で修理対応(一部例外あり)
現物がたくさん並んでいるので背負い比べできるし、公式サイトのWEB割引きと同じ値段で購入できます。
直営店から購入できる安心感もあって、クレジットカード払いも可能です。
でも、いいことばかりではないんです。
ショールームにはデメリットもあります
実はショールームって、全国で9箇所しかありません。
【フィットちゃんランドセルのショールーム一覧】
- 東京:3店舗(八重洲、代官山、池袋)
- 神奈川:1店舗(横浜)
- 愛知:1店舗(名古屋)
- 大阪:1店舗(梅田)
- 富山:1店舗(富山)
- 福岡:1店舗(福岡)
- 宮崎:1店舗(宮崎)
フィットちゃんランドセルのショールームの詳細はコチラから>>
少しずつは増えていっているのですが、今の時点では9店舗だけなんです。
混雑にも要注意
それともう1点注意が必要なのは、土日祝日や夏休みなどはお客さんで混み合っているということです。
混雑しているとランドセルを背負うのも順番待ちとなりますし、お店の人のお話を聞くのも簡単にはできないこともあります。
平日に行くのは難しいかと思いますが、可能であれば平日だとゆっくりとランドセル選びができます。
そうはいっても、やっぱり平日は難しいですよね。
頑張って土日祝日に行くか、夏休みなどを利用して平日に行ってみましょう。
フィットちゃん出張展示会もあるよ!
ショールームがお近くにない場合でも、フィットちゃんランドセルは3月~8月で全国31箇所の出張展示会を開催しています。
出張展示会のスケジュールはこちらの公式サイトから確認できます。>>フィットちゃん出張展示会スケジュール一覧
ただ距離的にショールームが近くになかったり、小さいお子さんがいて混雑している中で行くのが難しい方も多いです。
そのようにショールームに行けない場合は、やはり公式サイトからの購入がオススメになります。
お値段と購入後のサポートのバランスがしっかりしているので、安心して購入できるからです。
実物を確認できないこと以外は、ショールームから購入するのは同じです。
いつでもどこからでも予約ができるので、お忙しい方やショールームが近くにない方は公式サイトがオススメです。
ネット通販で購入するなら公式サイトからの購入がオススメの理由はコチラです。
ネット通販は公式サイトがオススメの理由
ネット通販で購入するならば、公式サイトからの購入がベストです。
その理由は、下記の3つです。
- WEB割引が適用される(約10%前後割引き)
- スマホやパソコンから24時間いつでも簡単に予約できる
- 6年間使用するので、サポートを考えると安心
アマゾンや楽天市場などのネット通販では、格安商品が販売されていることがあります。
この手の格安商品は、注意が必要な場合があります。
・型落ち商品かもしれません
安い値段で販売されているランドセルにありがちなのは、型落ちのランドセルです。
型落ちモデルには、A4フラットファイル対応でなかったり仕様が古いものも多くあります。
もちろん使用上問題がない商品もたくさんあるので、使い勝手の問題だけだったりもします。
ただしメーカー出荷後から長期間が経過しているため、保管状態によっては品質に不安がある可能性もあります。
あくまでも値段重視でお考えの場合以外は、公式サイトからの購入が安心です。
・店頭展示品
使用上は問題ない場合もありますが、商品に傷や不具合が発生していることも考えられます。
多くの人が試しに背負ってみたり背当ての開け締めをしているので、多少の使用感があることも多いです。
こちらもお店の保管状態によって、品質に不安がある可能性があります。
・保証の有無が不明確
これはたまにあるケースですが、メーカーが発行している保証書が添付されていない場合があります。
フィットちゃんの場合は、公式サイトかショールームで購入すれば保証書を紛失してもアフターケアを受けることは可能です。
しかしそうでない場合は、保証書があれば無償対応の内容でも有料対応となってしまうので注意が必要です。
また、お店で6年間保証しますという内容の記載がある場合もありますが、お店が閉店してしまうと何のサポートも受けられなくなってしまいます。
これらようなことが心配なので、私は安心して購入できるフィットちゃん公式サイトをオススメしています。
楽天市場やAMAZONは信用できるのですが、そこに出品しているWEBショップが信頼できるかどうか分かりませんので。
ランドセルは6年間使うものなので、安心して購入できるかどうかも大切な選択基準です。
フィットちゃんの公式サイトは2種類あるって知ってました!?
フィットちゃんランドセルの公式サイトは、2種類あります。
「自社運営の公式サイト」と「楽天市場内にある楽天市場店」です。
ホームページをみると分かりますが、どちらも同じ内容となっています。
もちろん価格も同じで、特典も1つのこと以外は同じです。
1つだけ違うことは何かと言うと、ラッピングについてです。
【楽天市場店のラッピング料金】
- 通常の化粧箱:無料
- リボンラッピオング:216円
- のしラッピング:216円
このように楽天市場店では、2種類のラッピングが有料となります。
公式サイトでは、上記3種類のラッピングは全て無料対応です。
通常の化粧箱ならばどちらでも無料ですし、有料になっても216円という金額なので大きなデメリットとは言えないと思います。
日頃から楽天市場を利用している方は、楽天ポイントを使ったり貯めたりできるのでお得になるかもしれません。
WEB割引きや特典を受けられるのは「自社運営の公式サイトからだけ」と書いているランドセル紹介サイトもありますが、それは間違いです。
楽天市場の公式サイト経由でも、ラッピング以外は同じ内容で購入することができます。
ただし、2種類の公式サイト以外のネットショップやWEB通販で購入した場合は、公式サイトと価格・特典・保証の条件が異なることがあります。
価格だけでなく、特典や保証などの内容をしっかりと確認して購入先を決めるようにしましょう。
ランドセル1年生.comでは、公式サイトから購入することをオススメします。
ネット通販で購入するのが苦手という方は、実店舗で購入することになります。
フィットちゃんは実店舗での取扱い店舗数が多いので、他のランドセルメーカーよりも購入しやすいかと思います。
それでは販売店から購入する場合のコツや注意点を紹介してきましょう。
フィットちゃんの販売店ってどこにある?
フィットちゃんランドセルは、取扱店舗の多いランドセルメーカーです。
量販店や百貨店などでも取り扱いがあり、全国どこでも購入しやすいランドセルとなっています。
ただ、公式サイトからの購入と比較すると、このような違いがあります。
【ネット通販と実店舗の違い】
- WEB価格が適用されない
- 同じ商品でも店舗によって、価格が違う場合がある
- 実店舗でも店頭展示品の有無次第で、現物確認できるかどうか分からない
- 修理などの場合は、販売店経由となるので時間がかかる
- ランドセル専門店でない場合、店員さんはランドセルの専門家ではない
実店舗で購入することのメリットは、実物確認ができることだと思います。
ショールームが近くにあればいいのですが、そうでない場合はイオンなど大手量販店に行けば他社製品も含めて品揃えが豊富です。
フィットちゃんだけでなく、他のランドセルと背負い比べや現品確認をして選ぶこともできます。
ただお店によって品揃えや販売価格が違っているので、ランドセル比較と同時にお店の比較をする手間が増えます。
同じ商品ならば、少しでも安いお店から買いたいですもんね。
販売店によって独自の特典がついていたりもしますから、どのお店がお得かを探し回る手間もかかったりもします。
実店舗で購入するなら、イオンなどの大手量販店が品揃えも多く安心して購入できます。
アフターサポートのことも考えると、在学中に閉店する危険性の少ないお店を選びたいですからね。
イオンなどの量販店で購入する場合の注意点は、品揃えが多いのでお子さんが迷い始める可能性が高まることです。
お子さんだけでなく、親御さんも一緒に迷い始まることも珍しくありません。
その場の雰囲気で、予定していたのと予算もデザインも全然違うランドセルを勢いで買ってしまって後で後悔する人もおられます。
実物を背負ったりしながら選べるのはいいのですが、目移りしてアレコレ悩む原因にもなりかねません。
親御さんがブレない気持ちをもって、売り場ではお子さんを上手に誘導してあげましょう。
販売店から購入の場合、入学間近の3月などに店頭展示品やアウトレット商品を安く販売する場合もあります。
あくまでも不確定なセールなのですが、これって実は公式サイトでもアウトレット品の展示とかする場合があるんです。
型落ち・アウトレット
フィットちゃんランドセルの型落ち・アウトレットには、
- 公式サイトの販売品
- 公式サイト以外の販売品
の2種類あります。
▼公式サイト
→品質・保証は安心して購入できます。でも、販売時期や数量が未定で、売り出さない年もあります。
▼公式サイト以外のネット通販・実店舗
→商品の保管状態や品質状態に不安があります。また保証証の有無も要確認です。でも、値段はかなり安い場合があります。
型落ちやアウトレット品は、どうしても入学直前の時期から販売されることになります。
実店舗だと実物確認できますが、ネット通販だと実物確認できないため、不安に感じる方にはオススメしません。
公式サイト以外で型落ち・アウトレット品を購入する場合は、状態の良いものもありますが当たり外れを覚悟のうえで購入をご検討ください。
ランドセル1年生.comではアフターサポートも含めて考えると、公式サイトや大手販売店からの購入をオススメしています。
フィットちゃんランドセルの口コミ
フィットちゃんランドセルの口コミは、公式サイトやネット通販で確認することができます。
- 公式サイト
- 公式サイト(楽天市場店)
- アマゾン
ランドセル1年生.comで独自に行なったアンケートでの口コミは下記になります。
【イオンで購入】
基本は黒で、息子の好きな青のステッチなどが入っている物にしました。
最初はあまり乗り気じゃなかった息子だったのですが、いろいろなランドセルをお店で背負ってみているうちに、だんだんその気になってきたので、最終的には息子が気に入ったランドセルが、価格的にもちょうど良かったのでそれに決めました。
【公式サイトで購入】
A4フラットサイズを選択しました。教科書や配布物の大きさを心配する事なく全て入ります。
一番良かった点は、お道具箱が入る事です。小学校から遠いため、手提げ袋に入れて手で持っていくのは特に低学年には重くて辛い事のようです。
普段も体操袋、給食袋、上靴が入るため、雨の月曜でも荷物が濡れずに登校できているようです。
【公式サイトで購入】
良かった点は、カラーやデザインが豊富で選びがいがあったのと、軽くて使いやすいのと、ネット購入すると安くなるサービスや小物のプレゼントがあった所です。
筆箱や光る小さなランドセルのキャラクターは娘もとても喜びました。
【楽天市場店で購入】
機能など、すべてにおいてよかったです。特にわたし好みの色味が気に入っています。ゴテゴテした刺繍は嫌だったのですが、まったく装飾がないのもさみしい。
そんな希望を叶えてくれたような少し入った刺繍が品よく、6年生になっても似合うデザインだと思っています。
【イオンで購入】
最初は土屋鞄を勧めていたのですが、娘の場合は、今時のキラキラしたデザインが欲しかったようでした。
親的には、6年間使用するものなので、躊躇しました。
購入したランドセルは、大型量販店の店頭に並んでおり、娘が気に入ってしまいました。
初めての小学校、親の意見を押し倒してデザインを決めるのはかわいそうだと思い、娘の意見を尊重しました。
フィットちゃんランドセルの人気ランキング
フィットちゃんランドセルでは、公式サイトにて人気ランキングを掲載してくれています。
男の子向けランドセル人気ランキング
女の子向けランドセル人気ランキング
オーダーメイドランドセルは締め切りに注意
安心の理由
▼商品力:背負いやすい工夫、安ピカッ=安心面=見守りAI ▼生産体制:国内生産、安心の検品体制 ▼保証