ランドセル 口コミ
目次
ランドセルの口コミは参考にならない?
ランドセル選びをする場合に、口コミや感想などを参考にする方は多いと思います。
インターネット上には、下記のような口コミを紹介しているサイトはたくさんあります。
- 公式サイト:各ランドセルメーカー
- 通販サイト:AMAZON、楽天市場など
- 比較サイト:価格コムなど
- 口コミ紹介サイト:個人が運営する口コミサイト
これらのサイトで紹介されている口コミですが、ぶっちゃけていうとあまり参考にならないものが多いです。
ランドセルの口コミで多い内容は、
- 親子で一緒に気に入って購入した
- 子供が大喜びしている
というパターンがほとんどです。
特に公式サイトに掲載されている利用者の声は、基本的に良い感想を中心に書かれています。
まあ当然のことといえば当然なんですけどね。
でも良い口コミしか書いていないからといって、嘘やステマということでもありません。
多少の忖度は含まれていますが、本当に感じた良い感想を書いていることは間違いないのです。
ただ「良い」と「悪い」の両方の感想があっても、公式サイトに掲載するのは良い方だけということです。
「口コミ=親の感想」
それ以上に口コミを読む際に注意しないといけないのは、
【書かれている口コミは「親の感想」】
ということです。
考えてみれば幼稚園年長のお子さんが、感じたことを言葉にして、ちゃんと表現できるかどうかは疑問です。
だからランドセルを「見て・触って・背負った」お子さんの様子を親御さんが代筆しているのが真相です。
たいていのお子さんはランドセルを背負ったら、喜んで大はしゃぎします。
その姿を見たら、必然的に良い口コミを書いてしまうのは仕方ないことです。
口コミは他人の感想
そして一番注意したいことは、
【あくまでも他の人の感想】
ということです。
同じランドセルを背負っても、お子さんによって体型も違うし、感じ方も全然違います。
さらに親御さんのフィルターを通した感想が口コミとして書かれているので、自分の子供のランドセル選びに参考になるかどうかは全く分かりません。
だったら口コミはどのように活用すればいいのでしょうか?
ランドセル口コミのオススメ活用方法
私がおすすめする口コミの活用方法は、
- 購入アイテムを決めるときの最後の後押し
- 購入決定後の「やっぱりコレで良かった」の確認
として利用する方法です。
口コミは良い内容が書かれていることが多いので、上記の場合にはとても役立つコンテンツとなります。
他サイトでは見かけない「当サイト独特のランドセル口コミの活用方法」ですが、一番役立つ利用方法だと思います。
人気ランドセルの公式サイトで紹介されている、口コミ・評判や画像を掲載しているページは下記になります。
ランドセルの参考にしてください。
ランドセル口コミ一覧
- フィットちゃんランドセル:お友達の声
- 天使のはね:各ランドセルページに「購入者の声」が掲載
- 土屋鞄のランドセル:ご利用者様のインタビュー
- 鞄工房山本のランドセル:お客様の声
- 萬勇鞄のランドセル:お客様の声(口コミ)
- 池田屋ランドセル:お客様の声と写真